スマホスタンドを2台合体させて、スマホ2段構えで置けるようにしてみた。

先日買った、中華のスマホスタンド。

実は最初から、2段構えで使うことを想定していたのです…!

2段構えのスマホスタンドについて

実はこんな感じで、スマホを上下2台置けるスマホスタンドが存在します

私がやりたかったのがコレ。
(横置き想定ですが)

このようなスマホスタンドを探していたのですが、

見つかったのは2台のみ

1つはこのエレコム製のスタンド(TB-DSARM2VBK)です。

もう1つは上海問屋が出していたのですが、ブランド消滅したので買えません。

横に2台並べて置くスタンドはあるのですが、それは1台のスタンドを2個買えば良いだけの話。

よって、現状は実質エレコム1択です。

使用するスマホスタンド

1台目は、前回購入したスマホスタンド。

高さを調節できることが最重要です。

今回も「中華の闇」シリーズかもしれない。 リスクが有るのは承知の上で、格安のスマホスタンドを購入してみました。

なお、状態は悪かったです…

2台目は、以前タブレット用に購入したスタンドです。
(スマホ用より横幅が広い)

スマホ用でも大丈夫です。

この背の低さとシンプルさが重要です。

こんな感じで横置きします。

合体させたら、2台置き可能になった!

合体!

横から見た図。

高いスタンドと低いスタンドを組み合わせます。

2台同時に載せてみました。

上はメイン機、下はサブ機。

特にスマホゲームをプレイする時に大活躍しています!

スマホを載せた後、横から見た図。

エレコムのスタンドが2000円以上することを考えると、

大きな節約になりました!

(500円ちょいぐらいでした)

2台同時に使わなくなったら、1台ずつ別々に使えばOKです。

特に加工などはしなくて良いので、すぐに元の環境に戻せます。

エレコムのスタンドは頑丈で、ニンテンドースイッチも置けるそうです。

私の場合は横置き特化なので、

縦置きなどのより良い環境を求めるなら買ったほうが良いです。