【フリマ】Yahoo!フリマの、クーポンの割引率でどの金額がオトクなのか計算したよ

最近、Yahoo!フリマのクーポンで「30%円OFF」という珍しいパターンが有りました。

せっかくなので、20%~70%までを計算し、

どのクーポンの時にオトクなのか調べてみました。

計算方法

・20%~70%まで、10%刻みで行う

・200円OFF、500円OFFのクーポンと比較する

・安い方に着色しています

・500円を割引上限額とする(実際の仕様を反映)

・小数点以下の円は切り捨てとする
→1円単位の誤差が発生する場合あり

ちなみに、過去にクーポンで存在した割引率は、

私の記憶では 30%、50%です。

さらに、新規ユーザーのクーポンで70%があったはずです。
(現在は存在するのかは不明)

20%OFF

20%OFFを仮定した場合、恩恵は少ないです。

1000円に達してようやく200円OFFと同価値になります。

使い切るには2500円以上の商品が必要。

30%OFF

最近登場したパターン。

前回も言いましたが、非常に絶妙です。

価格帯によって、200円OFFや500円OFFのほうが勝る場合があります。

40%OFF

40%の場合、200円OFFよりは常に上のクーポンとなります。

50%OFF

50%以上になると、常にどのクーポンよりもお買い得になります。

60%OFF、70%OFF

50%以上だと常にお得なので、

仮に低価格帯でも 上限割引額=500円 の場合、

1000円以下の商品でも上限500円引きとなります。

おそらく、「1000円以上購入の場合、上限1000円」などの制限が付くかと思われます。

クーポンを使い倒そう

仮に毎週200円OFFを使い続けた場合、年間で10400円の節約になります。

私は25年6月~7月のみで、約5000円分ぐらいはクーポンで節約しました。

皆さんも、Yahoo!フリマを始めてみませんか?

メルカリに無い買い方が出来ます。


↑500ポイント貰えます!
↑300ポイント貰えます!