100均のタブレットスタンド(幅広)を、10円以下でスマホでも使えるようにした!

去年購入した「ダイソーのタブレットスタンド」が、スマホでは使用しづらいです。

今回は、10円以下でスマホでも使用できるように工夫してみました。

商品情報

ダイソー タブレットスタンド
100円+税

ご覧のようにタブレット用で幅広です。

なので、スマホを立てて使用することは出来ません

タブレットPCでは何とか使用できました。

スマホで使用できない理由

スマホで使用できない理由ですが…

・幅広である(縦置きできない)
・フックの反り返しがある

が主な理由。

スマホ横置き時。

フックの反り返しがあると、黄色の部分がタッチできません。

スマホゲームプレイ時では致命的です。

スマホ縦置き時。

幅広でスカスカなので、まず非常に立てづらい。
(画像は無理やり立ててます)

さらにフックの反り返しが大きく邪魔です。

画面の下2cmぐらいが全部タッチ出来ません。

10円以下で対策してみた

思い付きでサッと作ったのが、コレ。

硬めの紙を丸めただけです。

セロテープで固定してます。

硬めの紙は何でも良いです。

私はTシャツを買った時に、挟んであった型紙を使用しました。

・ティッシュの空き箱
・お菓子の空き箱

などで良いです。

楕円形にしてください。

あとは、フック部分に置くだけ。

これだけで解決できます。

スマホ横置き時。

スマホを前の方に出せる為、画面を全てタッチできるようになりました。

スマホゲームもプレイできます。

スマホ縦置き時。

スマホを地面に置く必要がなくなりました。

→スマホを全面に出せて、画面を全てタッチできるようになりました。

縦置きのしづらさも解消できました。

掛かった費用ですが、

・紙 =0円
・セロテープ=数十センチ

以上です。

セロテープ代しか掛かっていません。

ちなみにこの状態で、もう2ヶ月ほど運用しています。

もうこの紙筒とセット運用みたいなものです。

スマホゲームもプレイしやすいです。

ちょっとした工夫で使用しやすくなるので、

同じ物を持っている人は試してみてください。

こういうスタンドでも、画面下部をタッチする為に嵩上げする用途で使える方法だと思います。