【スマホ】急速充電器は、純正の充電器に勝てるのか試してみた(Rakuten Hand)

メルカリ 招待コード HWNMRH】 500ポイント貰えます!

Yahoo!フリマ 招待コード GQH9RK】 300ポイント貰えます!

先日、「電力表示のできるアダプター」で色々計測しました。

思いの外、急速充電器でも電力が低かったです。

今回は純正の充電器と比較してみました。

商品情報

充電電力表示 出力スクリーン表示 アダプター PD対応 Type-C

外見・動作・仕様などについては、前回の記事で紹介済みなので省略。

最近、Type-Cケーブル・急速充電器を購入しまくっていたのですが、 実際の電力を確かめたくなりました。 今回は”電力表示のできるT...

電力(W)と電圧(V)が交互に表示されるアダプターです。
(リンクは上位版の方です)

今回も使用していきます。

関連記事

最近、Type-Cケーブル・急速充電器を購入しまくっていたのですが、 実際の電力を確かめたくなりました。 今回は”電力表示のできるT...
昨日の続きです。 今回は様々なType-Cケーブルを使って、 ”電力表示のできるType-cアダプタ”で、スマホへの供給電力を調...

前回の結果ですが、

今回計測する「Rakuten Hand」では、

大体 5W / 5V

という結果でした。

「Rakuten Hand」は急速充電非対応ですが、それでも想定より低いです。

純正の充電器で試してみる

今回は、「Rakuten Hand」に付属していた純正の充電器を用います。

Type-A端子です。

出力=5.0V – 2.0A

とあります。

つまり10Wまで大丈夫なはず

ケーブルは、ダイソーのType-Cケーブルを用います。
(純正のケーブルは規格が不明なので)

このケーブルなのですが、”2.4A”と表記があるので採用しました。

電力表示のアダプターをセットします。

「Rakuten Hand」です。

7.8W / 4.8V

という結果となりました。

急速充電器の場合=5W / 5V だったので、

急速充電器よりも純正の充電器のほうが早い

という結果でした。

驚き。

急速充電非対応のスマホだと、こういう結果もあり得る

ということですね。

勉強になりました。

計測楽しい。

電力表示アダプター

色々な数値が見れて楽しいです。

皆さんも、興味があったら購入してみてください。

↑は上位版のアダプターです