【続編】「OPPO Reno11 a」のバッテリー減りが早い原因を特定できたかも?

メルカリ 招待コード HWNMRH】 500ポイント貰えます!

Yahoo!フリマ 招待コード GQH9RK】 300ポイント貰えます!

前回2日間に渡って、スマホ「OPPO Reno11 a」のバッテリー減りを調査しました。

これだけでは検証が足りないと思い、新たに6日間掛けて検証してみました。

結果から言うと、現在改善しています。

これまでの検証について

スマホ「OPPO Reno11 a」のバッテリーの減りが異様に早かったので、

前回、日中の調査を2日間行いました。

スマホ「OPPO Reno11 a」のバッテリーの減りが早いです… まだ6ヶ月しか動かしてないのですが。4ヶ月目(24年11月頃)から...

前回試験時の設定を、ここにも書いておきます。

設定している内容

・IPアドレスは固定にしていない
・5Gを切って、4Gのみにしている(5Gの届く地域じゃない為)
・設定>モバイルネットワーク>SIM情報と設定>有線ネットワークタイプ>4G
・Googleアシスタント(ok google)=オフ
・エアジェスチャーをオフにする
・ダークモードをオンにする
・OPPOの「天気」アプリを無効にする
・ロック画面マガジンをOFFにする
・ディスプレイを60Hzに固定した
・GPSをOFFにした
・画面の明るさを自動にせず、常に暗めに固定している
・SIMは物理SIM1枚のみ

・多数のアプリを無効化
・多数のアプリをアンイストール
(アプリの内容は、前回記事を御覧ください)

外出中も、Wifi=ON、モバイル通信=ONでした。

条件を変えてテストしてみる事にした

前回は、

・バッテリーの残り具合で、減少量は変化するか
・外出中と在宅中で、減少量は変化するか

について調べていました。

今回は、

・Wifiが原因なのか?
・モバイル通信が原因なのか?
・その他の設定が原因なのか?

という点について調べ、1つ1つ特定していく方式としました。

例1)Wifi=ON、モバイル通信=ON
例2)Wifi=OFF、モバイル通信=OFF
例3)Wifi=ON、モバイル通信=OFF

なお、無線LANルーターが原因の可能性もあると考え、

新しい無線LANルーターを購入し、このルーターを用いて試験しています。

このルーターはちゃんと動いてました。
(当たり前)

今回の試験の条件は、以下の通り。

・前回の「設定している内容」はそのまま実施
・全て在宅中で試験した
・外へスマホは出していません
・全てのアプリは終了状態、待受のみ

試験結果から、原因を推定する

試験1~3

試験1

Wifi=ON、モバイル通信=ON

14時間38分で38%減少
23.1分で1%減少

従来の状態で試験を行いました。
何もしていないのに、バッテリー減少量が大きいです。
(購入して6ヶ月のスマホですよ)

これが基準となります。

試験2

Wifi=OFF、モバイル通信=OFF

12時間38分で3%減少
253分で1%減少

通信関係を全て遮断した結果、電池の持ちが10倍良くなりました

よって、

「OPPO Reno11 a」のバッテリー自体が原因ではない

ということが特定できました。

試験3

Wifi=OFF、モバイル通信=ON

12時間26分で4%減少
187分で1%減少

モバイル通信のみONにした結果、試験3より微減でした。

よって、

モバイル通信が大きな要因ではない

Wifiが原因の可能性が高い

ということがわかりました。

試験4~6

試験4

Wifi=ON、モバイル通信=OFF

17時間43分で6%減少
177分で1%減少

試験1より、Wifiの設定変更をしています

試験3の時点で”Wifiが原因”という事が判明しているので、色々設定を探してみました。

もうネットで調べ尽くしていたのですが、

「Wifiの発信源を探しまくって消費しているのでは?」

と思い付き、

自宅のWifi以外の「保存済みネットワーク」を削除しました

具体的には以下の通り。
1件だけ残してあとは削除です。

・自宅Wifiの2.4GHzだけ残す(5GHzは削除)
・他のスポットは全て削除(友人宅、親戚宅などのWifiの接続設定)
・古い自宅ルーターのスポット削除(スマホ買換後の引っ越し設定時、引き継がれていた)

その結果、

Wifi接続でもバッテリーの急激な減りが収まりました。

まさかの成功です。

「マジで!?」とリアルに驚きました。

Wifi設定から、登録済みの余計なWifiの設定を削除するだけです。

試験5、試験6

Wifi=ON、モバイル通信=ON

試験5(77%から開始)
21時間09分で7%減少
181分で1%減少

試験6(50%から開始)
14時間40分で5%減少
176分で1%減少

試験1との条件の違いは、「保存済みネットワークの削除」だけです。

結果は試験4と同様に、急激な減りは無くなりました。

バッテリーの減り具合が関係あるのかを確かめる為、

試験5(77%から開始)
試験6(50%から開始)

としましたが、大きな違いは見られませんでした。

以上。

原因を特定したので終了です。

誰かの参考になれば…

テストの状況の画像。

スクショの連発です。
6日間、大変でした…

スクショの画像を全部編集して貼る予定でしたが、
とても大変な上に需要がないので中止。

今回のスマホは、

Wifi設定から、登録済みの余計なWifiの設定を削除する

という設定で解決できました。

これまで10台程度スマホを使ってきましたが、

こんな事案は初めてです…

「OPPO Reno11 a」特有の問題なのでしょうか…?

ちなみに前スマホの「OPPO Reno a」は、こんな問題は無かったです。

サブのスマホでも、こんな問題は起きていません

とにかく、バッテリー消費問題が解決できて良かったです。

もしかしたら、他のスマホでも起きる現象なのかもしれません。

あくまで、私が解決したパターンです。

他に理由や原因などがあるのかもしれません。

「誰かの役に立つかも」と思い、

ここに備忘録として残しておきます。

6日間もスマホを使わないようにしていた為、大変でした…。

スポンサーリンク