炊飯器=いつも「5合炊き」を当たり前のように購入していたのですが、
最近購入した炊飯器は「3合炊き」です。
どちらが良いか、私なりの結論を書いてみます。
「5合炊き」の特徴
・3人以上の人数がいる家族向け、大人数に対処しやすい
・炊き込みご飯が作りやすい
・5号炊きのほうがおいしい??(と色々なサイトに書いてある)
正直、「5号炊きのほうがおいしい」というのは判りません…
ほんまかいな。
「3合炊き」の特徴
・1~2人の少人数向け、少食の人向け
・炊飯器が小さいので省スペース
・炊飯器が小さいのでお手入れが若干楽
・消費電力が低め
・炊き込みご飯が作りにくい
うちの最新の炊飯器は「3合炊き」。
(2022年、NP-GJ05KS、象印(ZOJIRUSHI))
いつも1.5~2合程度を炊いているので、
「5合も要らないんじゃないか」という結論になり、購入しました。
但し、条件による。
という訳で
①1~2人暮らしなら、「3合炊き」でOK
というのが、大まかな結論です。
但し。
②炊き込みご飯をよく作るなら、「5合炊き」が良い
というのもワタシ的には大きなポイント。
何故なら、うちはよく炊き込みご飯をよく作るからです。
「3合炊き」用に炊き込みご飯の具を載せようものなら、
炊き上がりは蓋付近まで容量MAXになります。
満足に底まで混ぜることが出来ません。
諦めて、お米を2.5合にするしかない、というのが現状です。
もう1点。
③親戚や友達がよく集まるなら、「5合炊き」が良い
これも大事。
2人暮らしで普段は「3合炊き」で足りていたとしても…
大人数が多く集まる場合は、やはり「3合炊き」じゃ足りません。
このように、炊飯器で作る物や家族の事情によって変わります。
皆さんも、
炊飯器を買い替える場合は、まず家族で話し合ってください。
「もし~~なら」というパターンを考えておくと吉。
2024年6月時点で、Amazonの炊飯器3合用で一番売れているのはシャープ製でした。
意外。
うちはずっと象印ばかり買ってます。
ちなみにランキングは、
・価格.comが高級路線ばかり
・Amazonは安価なものが中心
となっています。
サイトが違うだけで、ランキングもこんなに変わるんですね。