家にある物だけで撮影用のレフ板を作成… 正直な感想を言います。

メルカリ 招待コード HWNMRH】 500ポイント貰えます!

Yahoo!フリマ 招待コード GQH9RK】 300 500ポイント貰えます!

サイトの記事やメルカリ出品の為に、非常に多く写真撮影をするようになりました。
被写体をキレイに映すためには、光源や光量などの”光”がとても重要な要素です。

今回は光を反射する「レフ板」を、家にある物だけで作ってみました。

レフ板を作成するに当たって

レフ板(レフばん、英: board reflector)は、撮影の被写体に光を反射させる板。乱反射鏡の一種である。主に写真、映画、テレビの撮影で用いられる。
Wikiより)

白色や銀色の反射板を作成します。

撮影ボックスに入らない物を撮影する時、光源が別途用意できません。
何とか明るくしたかったのです。
今回作成した動機です。

ググってみると、100均の材料だけでも作成できる模様
しかも簡単な部類。

家にある材料だけで作成出来そうなので、追加購入せずに作成してみました!

撮影ボックスについて

過去に100円ショップの商品のみで撮影ボックスを作成しています。

ダイソーの100円の商品のみで撮影ボックスを作ってみました! 試行錯誤しながら色々試してみたので、自作してみる方はヒントにしてください。...

さらに2020年に、強力な光源を追加しました。

NEEWER CN-160 LED ビデオライト

上記記事にも書いておりますが劇的に明るくなりました。
上に乗せて光源としています。
2021年現在も、殆どの写真はこの中で撮影しています。

※但しこのLEDライト、電池を装着していると電源OFFでも電池を消耗していきます…。
毎回撮影後に必ず電池を1本外して、電流が流れないようにする必要があります。

この撮影ボックスに入らない物を、別の場所でレフ板で明るく撮影したい

というのが今回の目的です。

ダンボールとアルミホイルで作成!

①材料を用意する

A4より少し小さなダンボールを2枚用意しました。
2枚なのは折りたたんで収納する為&自立させる為です。

結論から言うと、小さく作ったのは失敗でした。

皆さんが作る際は、出来るだけ大きな物を作成してください!
(A4以上の大きさは欲しいです)

アルミホイル、のり、ガムテープ(写真ではOPPテープ)を用意します。

②アルミホイルを貼り付ける

ダンボール片より少し大きめに、アルミホイルをカット。

そしてアルミホイルを軽く丸めます。

軽くです!!ふわっと!!

でないと、広げる時にどんなに気を付けていても高確率で破けます。
(2敗)

アルミホイルを広げ、のりでダンボールに貼り付けます。

小さい頃の工作を思い出して、ちょっと楽しい。

裏面はガムテープなどで四隅が剥がれないように補強します。
これで完成です。

2枚同時に作業すると良いでしょう。

さらに小さい版も作ってみました。
(後で後悔する)

③2枚を合体させる

5mmほど隙間を開けて、数箇所ガムテープで止めます。
わかりやすいように、ここだけ布テープを貼りました。

頑丈な布テープを貼ったほうが、耐久性が良いかも。

折り畳めるようになりました。
これで完成です。

自立します。

立てている床が、光の反射で若干明るく見えます。

大小並べて立ててみました。

やはり床が少し明るく見えます。

実際に使用して、明るさを検証してみた

①自作撮影ボックス内

A.レフ板なし

B.レフ板あり

正直言って、全く差が判らないという結果になりました。

理由ですが…

自作撮影ボックス内では、先述のように真上から強烈な光を当てています。
真上以外の影がほぼ消えるレベルです。

レフ板も真上から光が当たると、光に対して垂直になるので反射しません。
つまり、撮影ボックス内ではレフ板は役に立ちません

②電灯の明かりのみで撮影

A.レフ板なし

B.レフ板あり

こちらは”B.レフ板あり”の右上が光ってるのが判ります。

というのも、右上にレフ板を置いたからです。(電灯から反射する向き)

とはいえ、対象物全体に対して光を反射しているわけではありません。
要は、光を反射する面積が足りていないわけです。

ここで、レフ板を少し小さく作ってしまった事がミスだと気づきました。

小さいレフ板は失敗です。

小さいレフ板はもっとダメです。

小さいと、必然的に対象物に近づけないと光の反射が届きません

そして近づけすぎると、撮影範囲内にレフ板が見切れてしまいます。
写真でも右上に見切れていますね。

大きいのを作らないとダメですね、これは。

③白い背景+電灯の明かり

A.レフ板なし

B.レフ板あり

こちらも右上が光っていますが…

白背景だと、黒い物体はカメラの自動補正で結構キレイに写るんです。

なのでレフ板が無くても、そこそこキレイに撮影できます。

最近のスマホのカメラは結構高機能です。

特に背景と色の差が大きいと、かなり補正してくれます

場面的に、レフ板は無くても良かったパターンになっちゃったのかな~。

まあこれも実際に撮影するまでわからないですが。
光源や距離・高さ、撮影物などは個人でバラバラですので。

総評

・一片がA4より大きいレフ板を作るべき

・強烈な光源がある場合は不要かも

・個人の撮影環境により、要不要はバラバラ

・作成自体は簡単!

2つ作成しましたが、小さい方は完全に不要でした。

出来るだけ大きな方が良いです。

また、アルミホイルの銀背景としましたが、白背景を好んで作成する方も居る模様です。

どちらにしろ、作成自体は簡単な部類です。

作成したレフ板は、スポット的に使用してみる予定です。

なんだかんだで、自作の撮影ボックスにはお世話になっています。

もう何百回ここで撮影したか解りません。

始めは100均のLEDライトを使用していたのですが、

強力な光源を購入すると世界が変わりました

「自作したけどもっと明るく撮影したい…」という場合には購入を検討してみてはいかがでしょうか。

自作撮影ボックス用にライトを購入するとしても…
大きな撮影ボックス自体を購入するよりは、私は費用が安く済みました。

スポンサーリンク